所在地:大阪府豊能郡能勢町上杉
別名:槻並城
築城年:不明
築城主:不明
廃城年:不明
主な城主:小塩氏
遺構:郭・堀切・土塁
再建造物:なし
指定文化財:なし
訪城日:2022年5月6日(金)晴
駐車場:上杉稲荷神社手前の道路脇
【歴史】
上杉城の築城年代など詳細は不明。本丸は40m×23mの規模で長方形に近い、北には堀切、北より南西には土塁を備え中央部に大石がある。向式部丞の居在とも、小塩氏が在城したとも伝わる。
『日本城郭大系12より』
■ここから登城
■五輪塔群
■平坦地
■
■
■
■堀切
■堀切
■郭
■郭(奥に土塁)
■堀切
■郭
■
■主郭
■主郭土塁
■大堀切
■大堀切
■
♢上杉城跡へのアクセス
別名:槻並城
築城年:不明
築城主:不明
廃城年:不明
主な城主:小塩氏
遺構:郭・堀切・土塁
再建造物:なし
指定文化財:なし
訪城日:2022年5月6日(金)晴
駐車場:上杉稲荷神社手前の道路脇
【歴史】
上杉城の築城年代など詳細は不明。本丸は40m×23mの規模で長方形に近い、北には堀切、北より南西には土塁を備え中央部に大石がある。向式部丞の居在とも、小塩氏が在城したとも伝わる。
『日本城郭大系12より』
■ここから登城
■五輪塔群
■平坦地
■
■
■
■堀切
■堀切
■郭
■郭(奥に土塁)
■堀切
■郭
■
■主郭
■主郭土塁
■大堀切
■大堀切
■
♢上杉城跡へのアクセス